ホワイトニングで笑顔をあなたに

汚れが落ちた状態でさらに歯を白くしたい場合、専用の薬品を用いたホワイトニングという方法があります。 ※自費診療
ホワイトニングの流れ
院内で行う場合(オフィスホワイトニング)
- 口腔内のチェックをし、前処置として全体の清掃を行います。 (汚れが多くついている場合やむし歯がある場合は治療が優先です)
- 術前のチェックをします。
- 歯ぐきに保護の処置をしてからホワイトニング用の薬剤を塗布します。塗布後専用の機械で光を当てます(約 12 分) これを 3 回くり返します。
- 終了後薬剤を取り除き保護のための仕上げの処置をしたら完了です。
費用(R7.1 月 現在) | 50,000 円+税 |
---|
家庭で行う場合(ホームホワイトニング)
- 前処置として全体の清掃を行います。
- 上下の歯型をとります。
- 後日ホワイトニング用の薬剤と薬品のセットをお渡しし、使い方や注意事項の説明をします。
- 1日2時間、少なくとも約2週間使用します。 (初めにお渡しするキットには1~2ヶ月分の薬剤が入っています。)
費用(R7.1 月 現在) | 60,000 円+税 |
---|
よくあるご質問
- Q痛くないの?しみませんか?
- まったく痛みのない方、痛む方と個人差が多少ありますが、ひどい方でも一晩ぐらいです。ひどいといっても痛み止めで収まる程度です。歯にひびが入っていたり、磨り減った部分が多い方は要望に添えない場合もあります。まずは歯の状態を見せていただいてからの診断となります。
- Q費用はどのぐらい?
- すぐ希望の白さになる方と何回かやらないと希望の白さにならない方とでは当然費用が違ってきますので、事前によくご相談ください。
- Q元の色に戻りませんか?
- 着色の原因が飲食物、喫煙による場合は戻ってしまう方が多いようです。長く白い歯を持たせたい場合は、コーヒー・ワイン・タバコ・ウーロン茶等の摂取を減らしたほうがよいでしょう。特にタバコは歯周病を直りにくくします。ホワイトニングしたら禁煙しましょう。
- Qホワイトニングができないと診断されたんですが理由がよくわかりません
- ホワイトニング自体ができない場合があります(歯が磨り減っている、割れている、重度の歯周病、知覚過敏症、小児、妊娠・授乳中の女性など)。 また、薬害による着色歯など(横じまの明暗がきつい場合など)ホワイトニングでは白くできない場合があります。 その場合はポーセレンラミネートベニアやメタルボンドでの修復をお勧めします。