歯周病の進行、あるいは事故、そのほかの原因で歯が歯根ごと抜けてしまった場合、通常ではその隣の歯を削ってブリッジという固定式の入れ歯を入れたり、隣の歯にばね(クラスプといいます)をかけた入れ歯(義歯)を入れたりします。インプラントは人工歯根という別名のとおり、歯ぐきの骨の中に埋め込むものです。
詳しい内容につきましてはご来院の上お問い合わせください。インプラントをご希望の方がインプラント可能かどうかは実際の口腔全体を検診の上、判断いたします。
専門機器を使用し、インプラントを埋め込む場所の神経や血管の位置を精密に検査いたします。
インプラントを支えるために必要な骨の量や失われた歯の本数も確認し、患者様の症例に合わせた治療計画を一緒に作成することを心がけております。
一次手術では、歯ぐきを切開し顎の骨を削り、インプラント体を埋め込みます。手術は当日中に終わることがほとんどです。入院の必要がなく、その日のうちにご自宅にお帰りいただけます。
手術後は十分な治癒期間を設定し、インプラント体が顎の骨としっかり結びつくのを待ちます。
二次手術では、インプラントの土台となるアパットメントを装着。手術後、歯ぐきの状態が整いましたら、型取りを行います。
歯の形や咬み合わせのバランスを考え、見た目と機能性にこだわった人工歯の製作を徹底しております。
完了と書きましたが、実は始まりなのです。
車でも家でもメンテナンスを怠るとがたがたになってしまいます。
ご自分でのお手入れの方法の指導はもとより、プロフェッショナルなメンテナンスを継続して行うことで、本当のご自分の歯となるのです。
最善の方法でもインプラントが難しい場合
患者さんの口腔内の状態にあったものをご提案いたしますので
どうぞお気軽にご相談ください。
隣の健康な歯を削りブリッジという金属冠を入れます。
健康な歯を削ってしまうのはもったいないですね。
歯ぐきとブリッジの間に食べかすが詰まったり歯のない部分の骨がやせてきたりします。
取り外しのできる部分入れ歯を入れた場合、隣の歯を削ることはほとんどありません。バネの金属色が外からみえたりバネと歯の間に食べかすが詰まったり、歯のない部分の骨がやせてきたりします。
天然の歯に近い色調、保険の歯と比較して高強度、プラスチック・金属と比較して、プラークがつきにくい表面構造。
メタルセラミックスの特徴に加えて冠からブリッジまで金属未使用で製作可能なため金属イオンによるアレルギーや歯肉の変色がありません。高い生体親和性と金属同等の強度が得られます。
インプラントを入れた上で土台に磁石等を使用した入れ歯を作る場合もあります。 詳しくは担当医までご相談ください。
静岡県静岡市葵区大岩2丁目2-26-13
診療科目
歯科一般・小児歯科
痛みの少ない治療
インプラント・審美歯科・予防歯科
054-245-2292
[診 療]
平日 9:00~12:30 / 14:30~18:30
土曜 9:00~12:00 / 13:00~16:30
[定休日]
木曜日・日曜日・祝日
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 |
9:00~12:30 |
● |
● |
● |
ー |
● |
▲ |
ー |
14:30~18:30 | ● | ● | ● | ー | ● | ▲ | ー |
▲ 土曜日
9:00~12:00
13:00~16:30 迄診療
※祝日のある週の木曜日は土曜日と同じ時間で診療いたします。