むし歯の原因になる細菌が食べかすの中の糖分をエサにして歯を溶かす酸を作ります。
きちんと歯磨きができていれば問題ありませんが、磨き残しがあったり、磨かない時間が長くなるとこの酸が歯に穴をあけてしまうのです。
また、生まれつきの歯の強さや唾液の質(酸を中和する力)もむし歯のなりやすさに関係しています。
まずは正しい歯磨き法を覚えましょう。磨いたつもりでいても、磨けていないということもあります。当院の歯科衛生士があなたの歯ならびにあったブラッシング指導をいたします。 また食事の習慣も大切です。常に口の中に食べ物があるということは常にむし歯の細菌にえさを与えて酸を作らせているということなのです。あなたの食事の習慣を振り返ってみましょう。
ほとんど自覚症状がなく、つい放っておきがちです。しかし、この程度のときに治療しておけば痛みもなく、簡単です。初期のむし歯はエナメル質の溝の中にできます。
治療方法
この段階では即日にコンポジットレジンとよばれる詰め物をしたり、型どりをして後日詰め物をしたりします。
むし歯がエナメル質を越えて象牙質に広がると冷たいものや甘いものがしみます。
この頃までは、治療もわりと早く済みます。むし歯が歯髄(しずい)いわゆる神経まで達する前に治療を受けてください。
治療方法
①の治療法と同様ですが、むし歯の進行により③のケースに近い治療になることもあります。
痛みが強くなり、何もしてなくてもズキズキすることがあります。 神経まで侵されているので、神経を取ります。治療は何回か通院が必要です。これは歯の中まで菌が入り込んでいるためです。
治療方法
神経の治療が済んでから、型を取り歯の代わりとなる被せものを作ります。
根の先に化膿ができたり、歯根膜炎を併発していれば、噛んだときに痛く根の先に膿の袋ができていることも多いです。抜歯をすることもあり、治療は困難となります。神経の孔を通してあごの骨に細菌が感染しますと顔が大きく腫れて骨膜炎を起こすことがあります。
治療方法
極力歯を残す治療を行いますが、状況によっては抜歯となります。その後の治療は応相談となります。
静岡県静岡市葵区大岩2丁目2-26-13
診療科目
歯科一般・小児歯科
痛みの少ない治療
インプラント・審美歯科・予防歯科
054-245-2292
[診 療]
平日 9:00~12:30 / 14:30~18:30
土曜 9:00~12:00 / 13:00~16:30
[定休日]
木曜日・日曜日・祝日
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 |
9:00~12:30 |
● |
● |
● |
ー |
● |
▲ |
ー |
14:30~18:30 | ● | ● | ● | ー | ● | ▲ | ー |
▲ 土曜日
9:00~12:00
13:00~16:30 迄診療
※祝日のある週の木曜日は土曜日と同じ時間で診療いたします。